2012年4月29日日曜日

白内障の手術


4月26日木曜日、白内障の手術日でした。
午後12時くらいに眼科外来に集合し手術前の準備をする。
術後、すぐ帰宅できる日帰り手術だ。

しばらく経って呼ばれ処置室に入り散瞳させる点眼をする。
それは自分で点眼をする。これから術後、一日4回3種類の点眼を続けなければならないので、
その予備訓練みたいなものだ。
看護師がきちんと点眼できるか、確認する。

1時から2時まで3種類の点眼薬を15分おきに点眼する。
それらをしながら売店へ行ってパンを買い、昼食をとった。
眼科へ戻ると3時に手術室へ行きますから、といわれ緊張して待つ。
さすが、高齢化社会でこの日はほかに3人の白内障患者が手術する。
女性ふたりと男性ふたり。

看護師を先頭にゾロゾロと手術室へ。
それぞれ術着に着替え待ち合いの長椅子に座って待つ。
ここでも点眼が続く。
一番、左の端の女性が呼ばれた。
あれ?この順番でいくと、もしかして俺が最後か?

案の定、最後になりやっと呼ばれたのはもう5時に近かった。
手術台に横になり、モニターをつける。
目をグルグリと消毒し青い布をかぶされる。
左目はカバーをつけられまぶたも固定されぴくりとも動かない。
そこへ豪雨のように水が注がれる。じゃぶじゃぶゴシゴシと容赦なく目の玉を洗われる。

真上にライトがあり左側に執刀医。頭の方に指導医らしき声が聞こえる。

白内障の手術
まず、水晶体にレーザーで切れ目を入れる。
この中には水が入っていてその水が蛋白物質で濁ってきて霞がかかる状態が白内障だ。
この水を全部抜き、空になった袋を綺麗に洗い、レンズを挿入し固定する。
というのがこの手術の内容。
入れるのはあっという間だったが、とにかく水が注がれる。
常に目の前は水中にいるように見える。ライトも医師も水の向こうに漂って見える。
それが、レンズが入って位置をあわしピントが眼前のライトに合った瞬間、
ライトの形がくっきりと浮かび上がり、光が周りに輪を描くように広がる。
いつの間にか水もなく、左の医師の姿も視界の隅で捉えることができた。

白内障の手術は痛みは全くないが、やはり気持ちのいいものではない。
目をレーザーや鉗子が行き交うので緊張し微動だにできない。
緊張して筋肉がこわばり終わったあともしばらく動けなかったほどだ。

翌日までガーゼを張り眼帯で覆い固めで過ごした。
次の日、9時に眼科へ行き眼帯を外し視力検査をし診察を受けた。
眼圧が高いということで点眼薬2種類追加。orz...


にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ

にほんブログ村

2012年4月28日土曜日

散歩道(4/28)


いつものリハビリコース。

鴨さんのいるところ。

今日はお一人?相棒はどこへ。






今日は最高気温25度まであがり夏日となりました。

毎週土曜のリハビリの日はいつも雨で

なかなか外へは行けませんでしたが、

今日はお天気がよいので外へ行きましょう、ということで、

いつもの遊歩道までいきました。

桜の木は既に新緑が目に染みる候となりましたね。

日差しは既に夏のようでした。

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村

2012年4月19日木曜日

白内障

5年前かな、右目の視界がぼやけるので眼科へ行ったら
「白内障が進んでいますね。手術適応ですがどうしますか?」と言われ
まだ40代だし美しいものもっと見たい、と思い手術した。
それはもう、人間の目ってこんなにいろんなもの見えていたっけ?
っつうくらいよく見えるようになった。

あれから5年、いつのまにか老眼はすすむは左目の白内障がひどくなるはで
またまたかすみ目、遠くも近くも見えない。。。
どうしようもなくてまた眼科へ行った。
「左の白内障が進んでいますね。手術適応ですがどうしますか?」

まるで5年前のデジャヴ。。。

もちろん、まだまだ美しいものみたい!
そして今日は術前一週間の診察。
術前3日前からの点眼薬と術後の点眼薬3種類の処方箋計3枚をもらって帰ってきた。

午後2時から訪問看護が入っているので売店でお昼を購入して急いで帰宅。
済んでから今度は薬局へ薬をもらいにいく。
もう、それで一日仕事。
薬局へ行ったら「約一時間かかります。」と平然と言われ、
近所の公園へ春の花を愛でにいってきた。





たっぷりと写真を撮り、「おちつけ〜。おちつけ〜。」
薬局だって、忙しいんだ。と自分を納得させたっぷり時間を取っていざ薬局へ。
「あと5分ほどお時間がかかります。」また当たり前のように言われ。。。
それから待つこと30分。やっと名前を呼ばれ、カウンターで長々と説明を受け
解放されたのはたっぷりと日が暮れた午後6時半。。。

お〜!まいが〜〜!

皆さん、処方箋はファックスしてから薬局へ!


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村

2012年4月17日火曜日

4/17 ツイッターTLから。

4/17 ツイートのまとめ。

 今日のツイートは血液検査のブログから 昔の透析のことなどで話が盛り上がりました。
 42年前の透析は朝の10時から夜8時まで10時間かかったんですよね。
それでも2キロ引くのがやっと不均衡症候群でふらふらでした。


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ


4月の血液検査

4/9月 今月の透析前後採血結果
透析前             透析後
総蛋白                     6.4                          7.2       
アルブミン             3.7
尿素窒素               71.2                          11.3
クレアチニン       8.03                           1.88
尿酸                         7.2                            1.4
ナトリウム            140                           141
カリウム                 4.7                            3.1
クロール                102                           100
カルシウム             8.1                            9.6
リン                         6.2                            1.7
副甲状腺ホルモン  57                          
マグネシウム         2.3                             2.2

CRP定量                0.57
KT/V                                                         2.37
PCR                                                           1.12
β2-MG                  33.6                            13.5

白血球                      39
赤血球                     362
血色素量                 11.6
ヘマトクリット     34.9
血小板                     11.6


<適正透析の指標>
透析量;1回の透析によってどの程度 血液がきれいになったかを示す指標として,
  spKt/V(single-pool) 1.4 以上 eKt/V(equilibrated) 1.0 以上 クリアスペース率 70~80 %
透析時間は, 5時間以上が望ましい. 高齢者でも最低 4時間は必要
○1日のたんぱく質の摂取量を示す指標(基本体重1kgあたり)として,
  nPCR 0.9~1.2 g/kg/day (標準化蛋白異化率;normalized Protein Catabolic Rate) 
  (nPNA(標準化蛋白窒素出現率;normalized Protein Nitrogen Appearance)ともいう)
○性別・年齢に相応する 筋肉量や運動量を示す指標として,
  %クレアチニン産生速度(%CGR) 100%以上 (100%で年齢・性別に相応する平均値)
○ GNRI (Geriatric Nutritional Risk Index)は栄養評価スクリーニングのひとつ
 透析患者さん向けの栄養評価スクリーニングGNRI 基準値(カットオフポイント)は、
 GNRI 91.2未満 栄養障害リスク大きい  (91.2以上 栄養障害リスク小)
 GNRI はもともとは高齢患者向けに作成された栄養評価指標で、血清アルブミン値と
 現体重および理想体重のみを用いて算出する簡易な方法。透析患者でも栄養状態を
 評価する簡易スクリーニングに有用とされています。
 栄養障害疑いのある患者さんには、改めて詳しい栄養評価を行う必要があります
 GNRI = 14.89×血清アルブミン値(g/dL)+41.7×(DW/IBW)
 * DW 現体重, IBW(理想体重)はBMI=22となる体重,DW>IBWの場合、DW/IBW=1とする
  アルブミンは血液中の多くの物質の運搬や保持、還元予備能、そして栄養状態のみならず代謝状態、炎症や感染症にも強く影響されますので「長生きの指標」として重要です。
○1日の塩分摂取量 6g (~ 8g) /日 以下  (体重増加率とも関連します)



昨年(2011年11月21日)より6時間HDをしています。

ダイアライザーはFB150PβECO QB150です。

今回の血液検査結果は栄養状態が格段に良くなった、ということです。
6時間透析週3で行っているので効率KT/V2.37 と今までで最高値です。
Hb11.6 Ht34.9 PCR1.12 とこれも今まで見たことありません。
6時間透析を5ヶ月間続けてきましたが、たかが2時間と侮るなかれ!
食欲もあるし不眠も解消、なんか元気も出てきました。


にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ

2012年4月14日土曜日

今週の透析(4月9日、11日、13日)

今週の透析、まとめました。
週3回、HD6時間、ダイアライザーFB159PβECO、血流150です。



にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ



2012年4月12日木曜日

4月11日の透析


昨日、4月11日の透析は中1日で1.6kgの体重増で42.4kg

食事分の調整600を入れても2200の除水で楽々と思いきや、

なぜか血圧が低下。

途中で除水を止め400残しで終了しました。


にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ

2012年4月10日火曜日

在宅透析(HHD)

在宅透析についてTwitterでチャットしました。
  在宅透析でネックになるのが介助者の問題。 
自由に時間を選べて長時間でも、頻回(毎日とか一日おきとか)
でもできる在宅透析ですが、 現時点では介助者がいないと許可されないようです。 
穿刺時とかプライミング時とかではなくて基本、透析中いてもらう必要があるそうです。
 これは家族にとって負担ですよね。
 透析をすればするほど家族が拘束されるわけですから。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村

2012年4月9日月曜日

今日はメンチカツ



4月9日(月)
透析前体重43.4kg体重増加2.6kg除水3.2kg
FB150Pβ、6時間HD、血流150

血圧は終始110〜70前後安定していました。
メンチカツはとても美味しかったのですが、
終了前に胃がもたれてきてこまりました。

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村

2012年4月7日土曜日

桜咲く。

2012年4月7日(土曜日)


長く寒い冬がようやく終わりそうです。
桜が見頃になってきました。
お天気がよかったので川沿いの遊歩道を散歩しました。



川にはおしどりの夫婦が仲良く花見をしていました。


にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。


@NorifumiW, 12/04/06 12:28

norifumi watanabe (@NorifumiW)
12/04/06 12:28
今日のお昼は白身魚の唐揚げ、ネギソースかけ。でした。棒々鶏を魚で作ったかんじかな?他には煮物ときゅうりの酢の物でした。 pic.twitter.com/jrIqR0TO

今日の透析は6時間透析。
体重増加は2.1kgでまあまあ。
血圧も最後まで�


にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村 ランキングに参加しています。

渡辺典史(^ー^)ノ

2012年4月5日木曜日

電脳メガネ

http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1204/05/news019.html
Google、電脳メガネプロジェクト「Project Glass」を発表(動画あり) - ITmedia プロフェッショナル モバイル via kwout





スキーのゴーグルについたのはあったが
日常使うものがついにでたか!

音声認識機能を用いて情報、メール、電話、天気
すべてにアクセスし表示する夢のようなメガネ型モバイル?

これで一人でぶつぶつとツイートして歩く奴がいるだろう。
怖いかもしれないなあ。



にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ